転勤族の妻として、自分らしく生きるために

引越し、知らない土地での生活、友達づくり、家族のリズムの変化……。転勤族の妻としての日々は、思っていた以上に“がんばりどころ”が多いもの。
このブログは、そんな転妻さんたちの気持ちにそっと寄り添い、「私も大丈夫かも」と思える小さなヒントをお届けするために立ち上げました。
わたしたちは、3人で運営しています
私たちは、それぞれ北海道・沖縄・兵庫に住む3人。もともとはオンラインで出会い、今では“チーム”として一緒に活動しています。
転勤妻としてのリアルな悩み、働き方のこと、自分自身との向き合い方。立場も環境も違うからこそ、さまざまな視点から発信していける強みがあります。
このブログを通して、誰かの心が少しでも軽くなったり、一歩を踏み出すきっかけになったらうれしいです。
みどり|単身赴任中の夫を持つ、夫婦ふたり暮らしの転妻

放送局や新聞社での勤務を経て、現在はWebライター・編集者・オンライン秘書として活動中。全国どこにいても働けるスキルを活かし、転妻生活を支える“自分の軸”を育ててきました。
夫は単身赴任中で、今は一人暮らし。だからこそ、「孤独」「不安」「自由」……そんな転妻ならではの複雑な気持ちを、同じように悩む誰かと共有したいと思っています。
かな|子どもと一緒に帯同中の転妻ライター

元NHKキャスター・ナレーターとして、1000人以上にインタビューした経験あり。現在は1児の母として、転勤に帯同しながらフリーランスライターとして活動中です。
引越し先での子育て、地域になじむ難しさ、夫婦の役割分担。どれも簡単じゃないけれど、日々の中にある「楽しさ」や「私らしさ」を見つけながら暮らしています。
ゆん|転妻じゃないけれど、そばで見てきたからこそ届けたいことがある

私は転妻ではありませんが、在宅ワーク歴12年。今は、みどり・かなと一緒に「BridgeNet」というチームで仕事をしています。
夫の転勤に振り回されながらも、家族のためにがんばっている2人の姿を見て、「もっと自分らしく生きられる選択肢があっていい」と、心から思うようになりました。
在宅ワークを始めたいママさんや転妻さんの“最初の一歩”を応援したくて、このブログやLINEを通して発信しています。誰かの“はじめて”を支えたいです。
3人は「BridgeNet」というチームで活動中です

このブログのほかにも、ライティングやWeb制作、SNS運用、オンライン秘書などオンラインを中心としたお仕事を承っています。
クライアントのご希望に合わせて、チームで柔軟に対応しています。「在宅ワークってどんなことができるの?」「仕事を頼みたいけど迷っている」そんな方は、BridgeNetのサイトもぜひのぞいてみてください。
LINEで「在宅ワークを始めたい方」向けの無料特典を配布中!

LINEでは、在宅ワークに興味があるママさんや転妻さんに向けて、無料で読める「やさしいガイド」をプレゼント中です。
- 何から始めたらいいかわからない
- 自分にもできる仕事ってある?
- 家で働くって、実際どうなの?
そんな悩みを抱える方の、最初の一歩を応援できたらうれしいです。
あなたの人生の主役は、あなたです
転妻として、家族を支えながら頑張るあなたにこそ、「もっと私らしく生きていい」と伝えたい。
このブログが、そう思えるきっかけになりますように。私たちも、一緒に悩みながら、進んでいきます。